医療検査学科

医療検査学科

予防医学から診療まで
多様な検査に精通する臨床検査技師
医療検査学科メインビジュアル

学科紹介

高度な臨床検査やバイオサイエンスの知識、技術を習得するのみでなく、人間性豊かで国際的に活躍できる医療者、研究者を養成するための教育に力を入れています。少人数制での問題解決型学習や、討論、発表などを通じてコミュニケーション能力を養うテュートリアル教育、海外との交流として交換留学や国際チーム医療演習を行っています。また臨床実習はキャンパス内の病院で行われ、学部内教育から臨床教育への連携を大切にしています。

古田 玲子 教授(臨床細胞学)
古田教授

医療検査学科の特色

バイオサイエンスや機器の高度化に対応したカリキュラム
バイオサイエンスや機器の高度化に対応したカリキュラム
診断や治療、疾病予防など医療を行うために必要な検査データを迅速かつ的確に提供する知識と技能を学ぶためのカリキュラムと講師陣。
北里大学病院での充実した「臨床実習」
北里大学病院(学科の特色)
同一敷地内にある大学病院で行う臨床実習では、様々な検査とそれらの関わり合いを総合的に経験することができます。
3年次から医療安全教育、テュートリアル教育を展開
テュートリアル教育
臨床実習と卒業後を見据えた医療安全教育。自ら問題点と解決策を見出すための思考とそれらを伝えるコミュニケーションスキルを学びます。
4年次にカリキュラムの総仕上げとして「卒業研究」を実施
卒業研究
大学院への進学、病院での臨床研究、創薬のための治験など、卒業後の「研究」にも対応できる基礎固めにもなります。
臨床検査技師とは?
診療や予防医学、治験など
幅広いフィールドで求められる
臨床検査技師
臨床検査技師とは?
病気の診断、治療方針を決める上で、臨床検査から得られる検査データはとても重要な役割を果たしており、病気の早期発見や診断、治療効果の判定にも役立っています。この検査の専門家として中心的な役割を担うのが臨床検査技師です。
疾病の診断や治療方針の決定のための様々な医療検査を行う中心的な役割を担います。検査を行うだけでなく、検査によって得られた情報から緊急性の有無を判断し、必要に応じて速やかに医師に伝えることも重要な仕事です。近年、高齢化に伴う在宅医療の増加に伴い、臨床検査もまた在宅現場で行うこと(POCT: Point of Care Testing)が期待されています。病院や健診センターなどの医療機関のみならず、治験や創薬、製薬会社、試薬メーカー、医療画像機器製造メーカーなど幅広い分野で活躍しています。
臨床検査技師とは?

取得できる資格

国家試験受験資格
  • 臨床検査技師
日本臨床細胞学会認定受験資格
  • 細胞検査士
※所定コース履修者
臨床検査技師とは?

病気の診断、治療方針を決める上で、臨床検査から得られる検査データはとても重要な役割を果たしており、病気の早期発見や診断、治療効果の判定にも役立っています。この検査の専門家として中心的な役割を担うのが臨床検査技師です。
臨床検査技師とは

進路状況

臨床検査技師国家試験 合格率

2020年度
99.1
(全国平均 91.6%)
過去5年平均
95.6
(全国平均 88.3%)

就職先の内訳

医療検査学科進路状況
主な就職先
学校法人北里研究所 北里大学病院
学校法人北里研究所 北里大学北里研究所病院
学校法人東海大学 東海大学医学部付属病院
学校法人杏林学園 杏林大学医学部付属病院
学校法人昭和大学 昭和大学病院
学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院
学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属病院
学校法人聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学病院
国立大学法人神戸大学 神戸大学医学部附属病院
東京都病院経営本部
地方独立行政法人 神奈川県立病院機構
青梅市立総合病院
独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院
日本赤十字社 さいたま赤十字病院
医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院
国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院
独立行政法人国立病院機構 九州医療センター
公益財団法人東京都予防医学協会
株式会社北里大塚バイオメディカル アッセイ研究所
株式会社LSIメディエンス
主な進学先
北里大学大学院
筑波大学大学院