医療検査学科
PICK UP授業紹介

臨床検査学概論
臨床検査技師を目指して入学したけれど、実際のところどんな仕事をしているんだろう?そのためにこれからの4年間でどんな科目を学ぶのだろう?という疑問を解消し、臨床検技師になるためのモチベーションとなる講義です。各科目の先生たちがオムニバス形式で講義を担当します。
臨床検査技師を目指して入学したけれど、実際のところどんな仕事をしているんだろう?そのためにこれからの4年間でどんな科目を学ぶのだろう?という疑問を解消し、臨床検技師になるためのモチベーションとなる講義です。各科目の先生たちがオムニバス形式で講義を担当します。

医療安全管理学
臨床検査技師の責任と役割を理解し、医療業務を安全に行うために、医療事故や医療過誤の原因や対策を学びます。弁護士による医療職者の法的責任に関する講義や、病院で医療安全のために導入されているTeam STEPPSを行い、医療安全のマインドとスキルを身につけます。
臨床検査技師の責任と役割を理解し、医療業務を安全に行うために、医療事故や医療過誤の原因や対策を学びます。弁護士による医療職者の法的責任に関する講義や、病院で医療安全のために導入されているTeam STEPPSを行い、医療安全のマインドとスキルを身につけます。

細胞検査士コース
がんなどの疾患を細胞レベルで検査する専門職である細胞検査士は日本臨床細胞学会認定資格です。国家資格である臨床検査技師資格取得と同時に細胞検査士資格も取得するダブルライセンスを目指すことができるコースです。
がんなどの疾患を細胞レベルで検査する専門職である細胞検査士は日本臨床細胞学会認定資格です。国家資格である臨床検査技師資格取得と同時に細胞検査士資格も取得するダブルライセンスを目指すことができるコースです。
学生メッセージ

医療検査学科4年[追浜高等学校出身]
診断や治療の根幹をなす検査技術を身につける
診断や治療などに欠かせない医療の要ともいえるのが「検査」です。私は臨床細胞学研究室に所属し、細胞検査士の資格取得に向けて学習しています。在学中に細胞検査士を目指せる大学は、全国で12校と多くありません。また、合格率が約25%の難関資格でありながら、本学は100%近い合格率を誇っています。これは臨床検査技師のほか、医師を務める先生方による、丁寧な指導を受けることができるからだと思います。臨床現場でのエピソードも聞かせてもらえるので、現場での業務をイメージしながら学べることも大きなメリットです。卒業後は細胞検査士としての活躍に留まらず、次世代の医療職を育成できる人材となれるよう、生涯にわたって勉強を続けたいです。私の時間割(3年次前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 臨床化学Ⅱ | ー | 臨床病態学 | 医用工学概論 | 臨床細胞学 |
2 | 臨床生理学ⅠB | 免疫検査学Ⅱ | 検査機器学 | 血液学Ⅱ | |
3 | 免疫検査学実習 | 免疫検査学実習 | 臨床細胞学実習 | 臨床細胞学実習 | |
4 | 医療安全管理学(実習含) | ||||
5 | ー |