小川恵美悠先生
講師
小川 恵美悠
Emiyu
Ogawa

主な研究テーマ

Key Words: 生体医工学 レーザー 光線力学療法(PDT) フォトバイオモジュレーション 最適化

コラーゲンを発熱体としたレーザー凝固治療
現行の皮膚レーザー治療では水を吸収体として伝熱によって治療対象であるコラーゲンを加熱し、熱凝固させている。治療例の一つであるしわ除去治療では真皮のコラーゲンを熱凝固させ、熱凝固した皮膚の再生によって治療を実現しているが、瘢痕などの熱的副作用が問題であり、熱的副作用の少ない皮膚レーザー治療法が求められている。目的の吸収体と周囲の吸収係数の比を生かしてターゲットを選択的に加熱するSelective Photothermolysisを用いることで、熱的副作用を抑えられる可能性がある。  本研究ではコラーゲンを吸収体とする新しいレーザー凝固治療を提案し、治療に最適な波長、パルス波形の検討を行い、副作用のない皮膚レーザー治療を目指す。
救命救急止血バルーン中のバイタル・血流遮断率モニタリング
(北里大学 医学部 救命救急医学との共同研究) 出血性ショックとは出血により血液循環量が減少することによって起こり、重度の出血性ショックでは心停止に至る。低侵襲な止血かつ体温の低下の防止が可能である大動脈内バルーン遮断(REBOA)という手法が用いられる。REBOAは大腿動脈から経皮的に挿入しバルーンを血管内で拡張することで血流を遮断し出血を制御することができる。しかし予期せぬover-inflationによって四肢や腎などの血流が遮断され虚血による壊死などの合併症を生じさせるケースがある。  本研究では、救急領域での出血性ショックを防ぐ方法である大動脈遮断バルーンの課題である予期せぬover-inflationを防ぐことを目指し、後方散乱光強度測定による血管遮断率モニタリングの開発を目指す。
バルーン血管形成術中の副作用防止モニター装置
動脈硬化に対して広く用いられているバルーン血管形成術では、血管壁に拡張圧力をかけることで血管壁の繊維破断を起こす。繊維破断は治療効果を生むメカニズムであると同時に、過度に起こすと慢性期再狭窄やダイセクションなどの深刻な副作用を引き起こす。  本研究では、血管壁の繊維破断により生じる血管の散乱係数変化を光学的手法によりモニタリングし、副作用を防止するための経時的な塑性変形状況モニターの開発を目指す。ex vivo血管を用いて、塑性変形を起こしたときに生じる、光学特性の変化および機械的信号を同時に計測することで血管壁拡張における塑性変形発生を明らかにし、適切な拡張範囲をモニタリングできるシステムを目指し、副作用防止の医師判断支援を行う。
肺癌手術支援光プローブとVR手術支援プラットフォームの開発
癌の中でも男性の死亡者数が最も多い肺癌では、近年診断技術の向上により早期発見が可能になってきている。早期肺癌に対する区域切除などでは、事前の診断画像から正確な癌の位置の特定が可能であるが、実際の外科手術においては、肺組織外側面から気道走行や腫瘍位置を特定することが困難である。  本研究では気管支内に挿入可能な細径柔軟な光プローブの開発を行い、術中にリアルタイムで腫瘍位置を確認できるVR手術支援プラットフォームの完成を目指す。これにより術者のストレスが軽減できるだけでなく、正確な腫瘍摘出により再発リスクの低減や不必要な切除による呼吸機能低下を回避することが可能となる。
光線力学療法(PDT)後の光線過敏症リスク評価モニターの開発
光感受性薬剤とレーザーを使う光線力学療法 (Photodynamic Therapy: PDT)は高齢化が進む本邦において、腫瘍選択的な低侵襲治療として今後益々の普及が期待される。しかし光感受性薬剤が代謝されるまでの間に皮膚光線過敏症が発症するため、一定の遮光期間が定められている。光線過敏症の発症リスクは薬物代謝能によって左右されるため個人差が大きく、現状の一律の遮光期間では冗長である場合もある。  本研究では光により皮膚中に含まれる光感受性薬剤の濃度を計測することで、光線過敏症リスクを定量的に評価するモニターの開発を目指す。
悪性脳幹腫瘍に対する光線力学療法による治療の実現
悪性脳幹腫瘍は予後不良の小児腫瘍で、どの治療法も予後の改善に明確な有効性が見られないため、経過観察のみを行うことが多い疾患である。光線力学療法は悪性腫瘍に対する集積性のある光感受性薬剤を投与した後にレーザーを照射することで、腫瘍組織のみを壊死させることのできる選択的治療で、現在悪性脳腫瘍にも適応されている。しかし励起光の照射方法が経顕微鏡的であり、脳幹へのアプローチが不可能である。  本研究では細径光照射プローブを開発し、これまで治療が不可能であった難治性のがんに対する治療を実現させることを目的とする。細径プローブを神経内視鏡に挿入し、悪性脳幹腫瘍に対する光線力学療法を行うことを目指す。
シャント狭窄に対するレーザーHot balloonとDDS
血液透析において大量の血液を流入・流出させるために血管シャントが広く用いられているが、複数回の針穿刺や血流によりシャント狭窄が多く生じ、十分な透析が行えなくなることが問題である。狭窄したシャントに対してバルーン血管形成術が用いられているが、再狭窄が課題である。本研究では、血管壁中コラーゲンの3重螺旋構造が熱により可逆的に変性し軟化することを利用した、短時間加温型レーザー血管形成術を適応することで、再狭窄を抑えたシャント狭窄治療を実現する。  さらに、近年再狭窄抑制効果のある薬剤が塗布された薬剤送達バルーンが登場したが、血流によって大半が流出してしまい薬剤送達効率が低い。本研究では、シャントにおける血管拡張後の慢性期再狭窄抑制を目指し、加温を加えることで血管壁に対する薬剤送達効率を向上させるDrug Delivery System (DDS) を目指す。

担当科目

学年 科目名 授業の目的
1 電気工学I
2 電気工学実習
医用工学実習
3 電子工学実習
医用工学実習
all 生体医用光学概論
医療電子工学
1医用工学総論
2医用治療機器学
4 臨床工学総合演習

経歴

2018.7〜現在北里大学 医療衛生学部 臨床工学専攻 講師

2015.9 – 2018.6
慶應義塾大学理工学部 特任助教
(PD Ablation プロジェクト/PTDBプロジェクト)
2015.9慶應義塾大学大学院 理工学研究科 後期博士課程 修了
博士(工学) 取得
2013.4 – 2015.9日本学術振興会 特別研究員 DC1
 
2012.9慶應義塾大学ダブルディグリーにより
フランスl'Ecole centrale de Lyon 修了
Diplome d'ingenieur 取得
2012.9慶應義塾大学大学院 理工学研究科 前期博士課程 修了
 
tmp

業績

原著論文

  1. Emiyu Ogawa, Eitaro Aiyoshi, Tsunenori Arai, "A three-compartment non-linear model of myocardial cell conduction block during photosensitization,"Medical & Biological Engineering & Computing, Vol 59(3), pp.703–710, 2021.
  2. Shinjiro Fukami, Jiro Akimoto, Kenta Nagai, Megumi Ichikawa, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, Michihiro Kohno, "Clinical application of the mirror irradiation technique in photodynamic therapy for malignant glioma.,"Photodiagnosis and photodynamic therapy, Vol 31, pp.101956–101956, 2020.
  3. Nao Kaminota, Emiyu Ogawa, Hiroshi Kumagai, Kosuke Tsukada, Tsunenori Arai, "Respiration and Heat Shock Protein After Short-Term Heating/Stretch-Fixing on Smooth Muscle Cells,"Cardiovascular Engineering and Technology, Vol 11(3), pp.308–315, 2020.
  4. Emiyu Ogawa, Jiro Akimoto, Shinjiro Fukami, Shogo Hayashi, Michihiro Kohno, Marika Doi, Risa Hamada, Haruna Nakazawa, Aki Miyashita, Tsunenori Arai, "Diffused light attenuation at 664 nm for PDT in salted cadaver brain,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 29, pp.101593–101593, 2020.
  5. Haruna Nakazawa, Marika Doi, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Modified optical coefficient measurement system for bulk tissue using an optical fiber insertion with varying field of view and depth at the fiber tip,"Lasers in Medical Science, Vol 34(8), pp.1613–1618, 2019.
  6. Risa Hamada, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Continuous optical monitoring of red blood cells during a photosensitization reaction,"Photobiomodulation, Photomedicine, and Laser Surgery, Vol 37(2), pp.110–116, 2019.
  7. Yuko Uno, Emiyu Ogawa, Eitaro Aiyoshi, Tsunenori Arai, "A three-compartment pharmacokinetic model to predict the interstitial concentration of talaporfin sodium in the myocardium for photodynamic therapy: A method combining measured fluorescence and analysis of the compartmental origin of the fluorescence,"Bioengineering, Vol 6(1), pp.1–11, 2019.
  8. Misaki Kobayashi, Kao Suganuma, Natsumi Shimazaki, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Effect of interactive pressure on drug delivery to ex vivo heated porcine carotid artery walls,"Advanced Biomedical Engineering, Vol 8(1), pp.38–44, 2019.
  9. Rie Homma, Machiko Shinozuka, Natsumi Shimazaki, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Heat enhances Ex vivo paclitaxel delivery to porcine carotid artery wall,"Advanced Biomedical Engineering, Vol 8(1), pp.30–37, 2019.
  10. Doi Marika, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Comparison of an in vivo Model with an in vitro Model Based on the Electrical Potential Decrease in the Myocardium or Myocardial Cells by an Extracellular Photosensitization Reaction,"Nippon Laser Igakkaishi, Vol 39(3), pp.234–234, 2018.
  11. Risa Hamada, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Oxygen-Enriched Photosensitizer Medium with Red Blood Cells to Study Tissue Interaction of Photosensitization Reaction,"Photomedicine and Laser Surgery, Vol 36(3), pp.146–150, 2018.
  12. Keishi Ohtani, Jitsuo Usuda, Emiyu Ogawa, Sachio Maehara, Kentaro Imai, Yujin Kudo, Shotaro Ono, Shunsuke Shigefuku, Daisuke Eriguchi, Tatsuya Inoue, Junichi Maeda, Koichi Yoshida, Masaru Hagiwara, Masatoshi Kakihana, Naohiro Kajiwara, Tatsuo Ohira, Tsunenori Arai, Norihiko Ikeda, "Skin fluorescence following photodynamic therapy with NPe6 photosensitizer,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 20, pp.210–214, 2017.
  13. Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Development of a practical animal model of photodynamic therapy using a high concentration of extracellular talaporfin sodium in interstitial fluid: influence of albumin animal species on myocardial cell photocytotoxicity in vitro,"Lasers in Medical Science, Vol 32(9), pp.2105–2109, 2017.
  14. Marika Doi, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Effect of a photosensitization reaction performed during the first 3 min after exposure of rat myocardial cells to talaporfin sodium in vitro,"Lasers in Medical Science, Vol 32(8), pp.1873–1878, 2017.
  15. Emiyu Ogawa, Hiromi Takenoya, Tsunenori Arai, "Temperature Influence on Myocardial Cell Cytotoxicity of the Extracellular Photosensitization Reaction with Talaporfin Sodium and Serum Proteins at 17º–37ºC,"Photomedicine and Laser Surgery, Vol 35(10), pp.555–559, 2017.
  16. Emiyu Ogawa, Mariko Kurotsu, Tsunenori Arai, "Irradiance dependence of the conduction block of an in vitro cardiomyocyte wire,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 19, pp.93–97, 2017.
  17. Risa Hamada, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Phototoxicity of Vascular Endothelial Cells Caused by Contact with Talaporfin Sodium for 15-120 Min: In Vitro and in Vivo Studies,"Photomedicine and Laser Surgery, Vol 35(6), pp.305–310, 2017.
  18. Emiyu Ogawa, Arisa Ito, Tsunenori Arai, "Dependence of damage within 10 min to myocardial cells by a photodynamic reaction with a high concentration of talaporfin sodium outside cells in vitro on parameters of laser irradiation,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 15, pp.1–5, 2016.
  19. Emiyu Ogawa, Naoki Machida, Arisa Ito, Tsunenori Arai, "Comparison of myocardial cell survival 2 h and 24 h after extracellular talaporfin sodium-induced photodynamic reaction,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 13, pp.196–200, 2016.
  20. Takehiro Kimura, Seiji Takatsuki, Shunichiro Miyoshi, Mei Takahashi, Emiyu Ogawa, Kazuaki Nakajima, Shin Kashimura, Yoshinori Katsumata, Takahiko Nishiyama, Nobuhiro Nishiyama, Yoko Tanimoto, Yoshiyasu Aizawa, Tsunenori Arai, Keiichi Fukuda, "Electrical superior vena cava isolation using photodynamic therapy in a canine model,"Europace, Vol 18(2), pp.294–300, 2016.
  21. Mariko Kurotsu, Masahiro Yajima, Mei Takahashi, Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Evaluation of human and bovine serum albumin on oxidation characteristics by a photosensitization reaction under complete binding of talaporfin sodium,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 12(3), pp.408–413, 2015.
  22. Takehiro Kimura, Seiji Takatsuki, Shunichiro Miyoshi, Mei Takahashi, Emiyu Ogawa, Yoshinori Katsumata, Takahiko Nishiyama, Nobuhiro Nishiyama, Yoko Tanimoto, Yoshiyasu Aizawa, Tsunenori Arai, Keiichi Fukuda, "Optimal conditions for cardiac catheter ablation using photodynamic therapy,"Europace, Vol 17(8), pp.1309–1315, 2015.
  23. Emiyu Ogawa, Sayaka Motohashi, Arisa Ito, Tsunenori Arai, "Effects of albumin binding on photocytotoxicity of extracellular photosensitization reaction using talaporfin sodium to rat myocardial cells,"Photodiagnosis and Photodynamic Therapy, Vol 12(2), pp.252–257, 2015.
  24. Emiyu Ogawa, Arisa Ito, Tsunenori Arai, "Detailed in vitro study of the photosensitization reaction of extracellular talaporfin sodium in rat myocardial cells,"Lasers in Surgery and Medicine, Vol 45(10), pp.660–667, 2013.
  25. Takehiro Kimura, Seiji Takatsuki, Shunichiro Miyoshi, Kotaro Fukumoto, Mei Takahashi, Emiyu Ogawa, Arisa Ito, Tsunenori Arai, Satoshi Ogawa, Keiichi Fukuda, "Nonthermal cardiac catheter ablation using photodynamic therapy,"Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology, Vol 6(5), pp.1025–1031, 2013.

総説・解説

  1. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 熊谷 寛, "細胞外光増感反応による生体障害メカニズムとその応用性," 日本レーザー医学会誌, Vol 41(4), pp.356–362, 2021.
  2. 吉岡正博, 玉置将司, 廣橋研志郎, 小川恵美悠, 荒井恒憲, 武藤学, "光線力学的療法における薬剤性光線過敏症対策," 薬局, Vol 71(8), pp.2797–2803, 2020.
  3. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 臼田 実男, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 小野 祥太郎, 池田 徳彦, "プラスチック光ファイバーを用いた細径拡散光照射プローブによる光線力学的治療," 日本レーザー医学会誌, Vol 41(1), pp.25–29, 2020.
  4. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "光線力学的不整脈アブレーションのための環状POFカテーテルの開発 (特集 ヘルスケアに役立つ光技術)," O plus E : Optics + electronics, Vol 41(3), pp.388–394, 2019.
  5. 小川 恵美悠, 池田 徳彦, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, 大谷 圭志, 臼田 実男, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 小野 祥太郎, "タラポルフィンナトリウム投与後の皮膚組織中薬物動態:皮膚光線過敏症リスクの検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 40(1), pp.1–6, 2019.
  6. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 臼田 実男, 大谷 圭志, 前原 幸夫, "レザフィリンPDTの光線過敏症モニタリング法の開発," 日本レーザー医学会誌, Vol 40(1), pp.67–71, 2019.
  7. 前原 幸夫, 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 並川 晴佳, 前田 純一, 吉田 浩一, 萩原 優, 垣花 昌俊, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "医工連携による呼吸器内視鏡の新技術 PDT新技術の開発," 気管支学, Vol 39(Suppl.), pp.S178–S178, 2017.
  8. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "PDTの不整脈治療への応用 : POFを用いた一括照射カテーテルの開発 (特集 光・レーザー医学の新潮流)," Optronics : 光技術コーディネートジャーナル, Vol 36(3), pp.64–68, 2017.
  9. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "不整脈アブレーション治療への応用と実用化 : 細胞外光増感反応による副作用の少ないアブレーション治療実現をめざして (AYUMI 光線力学治療の最先端)," 医学のあゆみ, Vol 258(11), pp.1068–1072, 2016.
  10. 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 工藤 勇人, 前原 幸夫, 大谷 圭志, 垣花 昌俊, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "皮膚内残留薬剤測定システムを用いた光線力学的治療による光線過敏症の発症リスク診断," 気管支学, Vol 38(Suppl.), pp.S243–S243, 2016.
  11. 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 小野 祥太郎, 江里口 大介, 垣花 昌俊, 梶原 直央, 大平 達夫, 古川 欣也, 奥仲 哲弥, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 加藤 治文, 池田 徳彦, "末梢PDTのための新規レーザープローブの開発," 気管支学, Vol 38(Suppl.), pp.S237–S237, 2016.
  12. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "光増感反応を応用した非熱的不整脈アブレーション治療器の開発 (「レーザー治療機器・技術の新展開」特集号)," レーザー研究, Vol 44(3), pp.169–173, 2016.
  13. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "オールジャパンの新規不整脈治療器開発に架ける夢," 応用物理, Vol 85(1), pp.57–59, 2016.
  14. 小川恵美悠, 伊藤亜莉沙, 荒井恒憲, 木村雄弘, "心筋内レーザ励起光増感反応による非熱的不整脈治療装置の開発," レーザー協会誌 特集「医工連携におけるレーザの活用技術」, Vol 38(3), pp.1–8, 2013.
  15. 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, "PDTの不整脈治療への応用 : PDTアブレーション装置の開発 (特集 広がるレーザー応用)," O plus E : Optics・Electronics, Vol 35(5), pp.492–495, 2013.

その他

  1. 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, 熊谷 寛, "光線力学療法における皮膚光線過敏症リスクの定量評価のための蛍光計測および薬物動態モデルの構築," 生体医工学, Vol 58(0), pp.288–288, 2020.
  2. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 菊池 惟子, 添川 泰大, 熊谷 寛, "PDT・PDDの新応用・新技術 心筋細胞膜障害発生時間に対する光増感反応の薬剤接触時間依存性," 日本レーザー医学会誌, Vol 40(Suppl.), pp.S60–S60, 2019.
  3. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 熊谷 寛, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 大谷 圭志, 池田 徳彦, 臼田 実男, 吉岡 正博, 武藤 学, "PDTの安全・標準化・ガイドライン レザフィリンPDT後の日光過敏症に対する対応 学会ガイドライン策定を目指して," 日本レーザー医学会誌, Vol 40(Suppl.), pp.S48–S48, 2019.
  4. 神ノ田 奈央, 小川 恵美悠, 熊谷 寛, 荒井 恒憲, "血管拡張後の再狭窄抑制のためのバルーンカテーテル : 血管壁の後方散乱光強度計測 (光・量子デバイス研究会・医療工学応用一般(QIE-6))," 電気学会研究会資料, Vol 2019(32), pp.15–17, 2019.
  5. 熊谷 寛, 志村 広大, 武田 俊, 小菅 智裕, 小川 恵美悠, 稻岡 秀檢, 丑田 公規, "周期構造医療デバイス作製のための全固体深紫外コヒレント光源による二光束干渉露光技術 (光・量子デバイス研究会・医療工学応用一般(QIE-6))," 電気学会研究会資料, Vol 2019(32), pp.1–4, 2019.
  6. 小川 恵美悠, 熊谷 寛, 荒井 恒憲, "光増感反応による心筋細胞電気伝導遮断の薬剤接触時間依存性に関する数理モデル (光・量子デバイス研究会・医療工学応用一般(QIE-5))," 電気学会研究会資料, Vol 2019(16), pp.15–17, 2019.
  7. 前原 幸夫, 今井 健太郎, 古本 秀行, 重福 俊佑, 村上 浩太郎, 垣花 昌俊, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "光線力学的治療における皮膚内残留薬剤計測システムを用いた光線過敏症発症リスク予測," 日本外科学会定期学術集会抄録集Vol 119回, pp.PS–6, 2019.
  8. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "In vivo心筋モデルおよびin vitro心筋細胞モデルにおける細胞外光増感反応による電位減少の比較," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(4), pp.303–314, 2019.
  9. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 高月 誠司, "産官学連携 大学発治療器技術の実用化 新規不整脈治療器を目指したチャレンジの総括," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.200–200, 2018.
  10. 神ノ田 奈央, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザ加熱型血管形成術において長期伸展固定した平滑筋細胞の活性度," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.234–234, 2018.
  11. 前原 幸夫, 今井 健太郎, 村上 浩太郎, 古本 秀行, 嶋田 喜久, 梶原 尚央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "新しい診断・治療モダリティへの挑戦(1) 光線力学的治療における光線過敏症発症リスク予測," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.206–206, 2018.
  12. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光ファイバー穿刺によるバルク組織の光学定数計測法," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.254–254, 2018.
  13. 高橋 晴香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザ熱凝固治療におけるコラーゲン発熱の効果," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.243–243, 2018.
  14. 小林 美咲, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "近赤外光照射によるコラーゲン膜の非熱的軟化," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.242–242, 2018.
  15. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒徳, "赤血球混濁液を用いた光増感反応の作用研究," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.240–240, 2018.
  16. 添川 泰大, 小川 恵美悠, 菊池 惟子, 荒井 恒憲, "Talaporfin Sodiumによる細胞外光増感反応 治療効果と薬剤取り込み," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.240–240, 2018.
  17. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管形成術中の拡張光学モニタ," 日本レーザー医学会誌, Vol 39(3), pp.235–235, 2018.
  18. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管バルーン拡張におけるバルーンの作用圧力," 生体医工学, Vol 56(0), pp.S312–S312, 2018.
  19. 高橋 晴香, 中澤 春奈, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "25-75℃の皮膚およびコラーゲンの比熱推定:非定常熱伝導実験と計算," 生体医工学, Vol 56(0), pp.S308–S308, 2018.
  20. 神ノ田 奈央, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "短時間加熱と伸展を負荷した平滑筋細胞の96時間までの活性度変化," 生体医工学, Vol 56(0), pp.S119–S119, 2018.
  21. 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, "光増感反応による心筋細胞電気伝導遮断の数理モデル," 生体医工学, Vol 56(0), pp.S110–S110, 2018.
  22. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光ファイバー穿刺によるバルク生体組織光学定数計測," 生体医工学, Vol 56(0), pp.S322–S322, 2018.
  23. 菅沼 佳央, 小林 美咲, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "加熱バルーン併用による血管壁薬剤保持能の改善," 心臓血管内視鏡, Vol 3(Suppl.), pp.s33–s33, 2017.
  24. 小林 美咲, 菅沼 佳央, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管壁への加温薬剤送達 押し付け圧力の効果," 心臓血管内視鏡, Vol 3(Suppl.), pp.s33–s33, 2017.
  25. 小林 美咲, 菅沼 佳央, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザを熱源とした短時間加温型血管形成術の薬剤送達への応用 押し付け圧力の効果," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.291–291, 2017.
  26. 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, 大谷 圭志, 臼田 実男, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 小野 祥太郎, 池田 徳彦, "タラポルフィンナトリウム投与後の皮膚組織中薬物動態 皮膚光線過敏症リスクの検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.280–280, 2017.
  27. 桜田 真己, 三宅 隆之, 江崎 裕敬, 谷脇 正哲, 市本 裕美, 佐々木 正, 宇野 優子, 菅沼 佳央, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザーの循環器応用 レーザーによる温度制御バルーンを用いた下肢動脈形成術," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.264–264, 2017.
  28. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 臼田 実男, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 小野 祥太郎, 池田 徳彦, "医療用光ファイバー技術の最先端 プラスチック光ファイバーを用いた細径拡散光照射プローブによる光線力学的治療の展開," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.262–262, 2017.
  29. 前原 幸夫, 今井 健太郎, 古本 秀行, 河口 洋平, 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 池田 徳彦, "呼吸器疾患に対する最新のレーザー治療 皮膚内残留薬剤計測システムを用いた光線過敏症リスク予想," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.252–252, 2017.
  30. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 高月 誠司, "光線力学アブレーション 基礎原理からデバイス開発まで," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.239–239, 2017.
  31. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "ファイバー穿刺によるバルク試料の光学伝搬計測," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.298–298, 2017.
  32. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応中の溶血進行in vitro経時計測装置," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.298–298, 2017.
  33. 高橋 晴香, 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "PDTによる神経障害 横隔神経保存例を説明するex vivo実験," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.297–297, 2017.
  34. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "心筋細胞に対する光線力学治療 膜電位感受性色素と多点平面微小電極法による障害評価," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.297–297, 2017.
  35. 菊池 惟子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "Talaporfin Sodium接触時間1時間までの光増感反応による急性細胞壊死 心筋細胞における発生時間の検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.296–296, 2017.
  36. 菅沼 佳央, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザを熱源とした短時間加熱型血管形成術 動脈硬化血管内熱伝導計算モデル," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.292–292, 2017.
  37. 高橋 晴香, 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応を用いた不整脈治療における神経障害性 ex vivoにおける検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.383–383, 2017.
  38. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外での光増感反応におけるアルブミン動物種が反応進行およびアルブミン酸化に与える影響," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.382–382, 2017.
  39. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 相吉 英太郎, "タラポルフィンナトリウムの薬物動態 イヌの間質コンパートメントを含む3-コンパートメントモデル," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.381–381, 2017.
  40. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応による赤血球の障害 溶血現象の光学的経時計測装置," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.380–380, 2017.
  41. 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, 大谷 圭志, 臼田 実男, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 池田 徳彦, "タラポルフィンナトリウム静注後の皮膚組織中薬物動態計算モデルによる光線過敏症リスクの検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.379–379, 2017.
  42. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "心筋バルク組織の光学定数測定," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.372–372, 2017.
  43. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, "イヌの光感受性薬剤動態 組織薬剤由来蛍光を用いた血漿-間質-細胞の3-コンパートメントモデル," 日本レーザー医学会誌, Vol 38(3), pp.299–299, 2017.
  44. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "光増感反応の不整脈アブレーション治療に対する応用:PD ABLATION," 生体医工学, Vol 55(4), pp.267–267, 2017.
  45. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "バルク組織の光ファイバー穿刺による光学定数計測," 生体医工学, Vol 55(5), pp.465–465, 2017.
  46. 高橋 晴香, 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "神経に対する光増感反応:ex vivoでの検討," 生体医工学, Vol 55(5), pp.386–386, 2017.
  47. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応におけるアルブミン動物種が反応進行およびタンパク酸化に与える影響," 生体医工学, Vol 55(5), pp.385–385, 2017.
  48. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "赤血球及び透過吸収スペクトル分光による酸素環境を考慮した光増感反応in vitro実験法の提案," 生体医工学, Vol 55(5), pp.387–387, 2017.
  49. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "間質中タラポルフィンナトリウム濃度推定のための3-コンパートメント薬物動態モデル," 生体医工学, Vol 55(4), pp.297–297, 2017.
  50. 菅沼 佳央, 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "中膜内平滑筋細胞の加温拡張に伴う長期伸展障害評価," 生体医工学, Vol 55(4), pp.272–272, 2017.
  51. UNO Yuko, OGAWA Emiyu, ARAI Tsunenori, "3-compartment pharmacokinetic model for estimation of talaporfin sodium concentration in interstitial space," 生体医工学, Vol 55(0), pp.550–551, 2017.
  52. NAKAZAWA Haruna, DOI Marika, OGAWA Emiyu, ARAI Tsunenori, "Optical coefficient measurements using bulk living tissue with optical fiber puncture," 生体医工学, Vol 55(0), pp.597–598, 2017.
  53. TAKAHASHI Haruka, HAMADA Risa, OGAWA Emiyu, ARAI Tsunenori, "Effect of photosensitization reaction on myelinated or unmyelinated nerve," 生体医工学, Vol 55(0), pp.574–575, 2017.
  54. 小野 祥太郎, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "光線力学的治療後における新たな皮膚内残留薬剤濃度計測法の探求," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.372–372, 2016.
  55. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による心筋細胞の電気伝導障害 多点平面微小電極法による評価," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.375–375, 2016.
  56. 前原 幸夫, 大谷 圭志, 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 古川 欣也, 奥仲 哲弥, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 加藤 治文, 池田 徳彦, "呼吸器疾患でのレーザー医療 PDTのための新規レーザープローブの開発," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.340–340, 2016.
  57. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "正しいレーザー治療の発展に必要なもの レーザー治療におけるEBM レーザ熱源による短時間加温血管拡張バルーン," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.332–332, 2016.
  58. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "PDT適応拡大の必要性 タラポルフィンナトリウムを用いたPDTの心筋アブレーション治療への適応可能性," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.329–329, 2016.
  59. 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管壁内薬剤の血流による散逸 ex vivo実験系における蛍光経時計測," 心臓血管内視鏡, Vol 2(Suppl.), pp.s79–s79, 2016.
  60. 菅沼 佳央, 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "新しい試み 加温した血管壁に対する薬剤送達特性 ex vivoにおける張力変化," 心臓血管内視鏡, Vol 2(Suppl.), pp.s50–s50, 2016.
  61. 小野 万里, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "1400nm帯パルスレーザの生体軟組織照射 コラーゲン線維に対する選択加熱," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.380–380, 2016.
  62. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外での光増感反応におけるアルブミン動物種が心筋殺細胞効果に与える影響," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.378–378, 2016.
  63. 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザを熱源とした短時間血管形成術の薬剤送達への応用 薬剤送達後の熱変性血管壁から血液への薬剤拡散," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.376–376, 2016.
  64. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応環境下における溶血現象のin vitro経時計測装置," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(3), pp.375–375, 2016.
  65. 小野 祥太郎, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "光線力学的治療における皮膚残留薬剤濃度の蛍光計測 個人差に関する検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(2), pp.247–247, 2016.
  66. 小川 恵美悠, 大槻 麗奈, 浜田 梨沙, 土井 万理香, 荒井 恒憲, "タラポルフィンナトリウム静注後の組織への薬剤移行連続測定と皮膚光線暴露による紅斑発生 動物モデルによる検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(2), pp.246–246, 2016.
  67. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "赤血球周囲のtalaporfin sodium濃度が高い状態での光増感反応による溶血現象 in vitroでの光学的経時測定装置の開発," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(2), pp.245–245, 2016.
  68. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "動物種の異なる血清蛋白を用いたときの細胞外での光増感反応による心筋細胞への殺細胞効果," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(2), pp.232–232, 2016.
  69. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外からの光増感反応が心筋細胞に与える電気生理学的障害 刺激伝搬時間による障害評価," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(2), pp.231–231, 2016.
  70. 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 古川 欣也, 奥仲 哲弥, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 加藤 治文, 池田 徳彦, "PDD/PDTの新たな展開 肺癌に対するPDTの新たな展開," 日本レーザー医学会誌, Vol 37(2), pp.221–221, 2016.
  71. 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "薬剤送達後の熱変性血管壁からの薬剤放出," 生体医工学, Vol 54(28), pp.S318–S318, 2016.
  72. 小野 万里, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "コラーゲン含有組織に対する1400 nm帯パルスレーザ光の作用:熱変性の波長依存性," 生体医工学, Vol 54(28), pp.S320–S320, 2016.
  73. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による溶血現象の光学的経時計測装置:ex vivoにおける検討," 生体医工学, Vol 54(28), pp.S312–S312, 2016.
  74. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による頻脈性不整脈治療の開発:血清蛋白動物種によるタラポルフィンナトリウムの結合特性," 生体医工学, Vol 54(28), pp.S315–S315, 2016.
  75. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応が心筋細胞へ与える急性障害:細胞外接触電位と膜電位感受性蛍光色素の併用による評価," 生体医工学, Vol 54(28), pp.S316–S316, 2016.
  76. 菅沼 佳央, 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管壁への加温薬剤送達に対する周方向張力の影響:ex vivo研究," 生体医工学, Vol 54(28), pp.S317–S317, 2016.
  77. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "基礎領域における新しい試み 細胞外光増感反応による頻脈性不整脈治療 心筋細胞障害効果のパラメータースタディー," 日本レーザー医学会誌, Vol 36(3), pp.319–319, 2015.
  78. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "基礎領域における新しい試み 光増感反応による心筋細胞の即時的な表面電位変化の測定," 日本レーザー医学会誌, Vol 36(3), pp.317–317, 2015.
  79. 小川 恵美悠, 竹ノ谷 洋海, 荒井 恒憲, "血清蛋白結合が細胞外光増感反応による心筋細胞障害効果に与える影響," 日本レーザー医学会誌, Vol 36(3), pp.405–405, 2015.
  80. 土井 万理香, 黒津 真璃子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による心筋細胞の電気伝導遮断効果 細胞外電位計測を用いた検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 36(3), pp.404–404, 2015.
  81. 浜田 梨沙, 松崎 亮太, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応による急性・亜急性期の血管内皮細胞障害 in vitroでの検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 36(3), pp.403–403, 2015.
  82. 小野 万里, 小川 恵美悠, 森本 政仁, 家垣 昌孝, 奈良 一孝, 荒井 恒憲, "光学特性・組織化学 1400nm帯レーザのコラーゲン含有軟組織に対する作用," 日本レーザー医学会誌, Vol 36(3), pp.324–324, 2015.
  83. 片桐 渉, 浜田 梨沙, 竹ノ谷 洋海, 黒津 真璃子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumの細胞外光増感反応による末梢神経障害:in vitroにおける検討," 生体医工学, Vol 53(0), pp.S264_01–S264_01, 2015.
  84. 土井 万理香, 黒津 真璃子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による心筋細胞電気伝導路における電気伝導遮断," 生体医工学, Vol 53(0), pp.S263_03–S263_03, 2015.
  85. 浜田 梨沙, 松崎 亮太, 片桐 渉, 竹ノ谷 洋海, 黒津 真璃子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumの細胞外光増感反応による血管内皮細胞障害," 生体医工学, Vol 53(0), pp.S264_02–S264_02, 2015.
  86. 松崎 亮太, 矢島 正大, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 荒井 恒憲, "上大静脈でのPDアブレーションにおける心筋内光強度分布のMonte-Carlo計算モデルを用いた治療領域推定," 日本レーザー医学会誌, Vol 35(3), pp.370–370, 2014.
  87. , "Study of the Monte-Carlo model based on the measurement of irradiance distribution in myocardium from interventional devices in photodynamic therapy," Vol 52, pp.O–105, 2014.
  88. , "Construction of in vitro cardiomyocyte electrical conduction line," Vol 52, pp.O–123, 2014.
  89. 小川 恵美悠, "細胞外光増感反応による心筋細胞壊死の即時・急性効果の放射照度依存性," 日本レーザー医学会誌, Vol 35(2), pp.241–241, 2014.
  90. 松崎 亮太, 矢島 正大, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 荒井 恒憲, "心筋内光増感反応治療の基礎検討 拡散光デバイスを用いた心筋内光強度分布の実測とMonte-Carloモデルの調整," 日本レーザー医学会誌, Vol 35(2), pp.240–240, 2014.
  91. 黒津 真璃子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応による電気伝導遮断を評価可能なin vitro心筋電気伝導路の構築," 日本レーザー医学会誌, Vol 35(2), pp.239–239, 2014.
  92. Takenoya Hiromi, Kurotsu Mariko, Machida Naoki, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "The fundamental study of therapeutic effect improvement by extracellular photosensitization reaction with free photosensitizer," 生体医工学, Vol 52(0), pp.O–550-O-550, 2014.
  93. Hibi Takuma, Yasumoto Keito, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Near-infrared spectroscopic measurement of fat in the myocardial optical phantom," 生体医工学, Vol 52(0), pp.O–454-O-454, 2014.
  94. Yasumoto Keito, Arai Tsunenori, Ogawa Emiyu, Hibi Takuma, "Basic study of the esterification ratio measurement using near-infrared spectroscopy as a new pathological diagnostic method of atherosclerotic plaque," 生体医工学, Vol 52(0), pp.O–451-O-451, 2014.
  95. Kurotsu Mariko, Machida Naoki, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Construction of In Vitro Cardiomyocyte Electrical Conduction Line," 生体医工学, Vol 52(0), pp.O–123-O-124, 2014.
  96. Matsuzaki Ryota, Yazima Masahiro, Ogawa Emiyu, Takahashi Mei, Arai Tsunenori, "Study of the Monte-Carlo model based on the measurement of irradiance distribution in myocardium from interventional devices in photodynamic therapy," 生体医工学, Vol 52(0), pp.O–105-O-105, 2014.
  97. Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Immediate electrical physiological damage dependence of myocardial cells on irradiance and photosensitizer concentration," 生体医工学, Vol 52(0), pp.O–70-O-71, 2014.
  98. 矢島 正大, 河上 裕重, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 荒井 恒憲, "生体光学・組織光学の最新知見 Talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応 細胞培養Well中の反応進行分布," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.237–237, 2013.
  99. 黒津 真璃子, 中村 哲也, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 三好 俊一郎, 高月 誠司, 福田 恵一, 荒井 恒憲, "talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応 反応進行に与えるalbumin/talaporfin sodium濃度比の影響," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.311–311, 2013.
  100. 木村 雄弘, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 福本 耕太郎, 三好 俊一郎, 高月 誠司, 福田 恵一, 荒井 恒憲, "PDTによる心臓カテーテルアブレーション 不整脈治療への適応拡大," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.291–291, 2013.
  101. 町田 直樹, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 三好 俊一郎, 高月 誠司, 福田 恵一, 荒井 恒憲, "光増感反応による心筋組織障害深度 殺細胞率に及ぼす薬剤接触時間の影響," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.290–290, 2013.
  102. 町田 直樹, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumの接触時間が光増感反応による心筋細胞死に及ぼす影響 in vitroの検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.265–265, 2013.
  103. 黒津 真璃子, 中村 哲也, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応の蛍光進行モニタに対するアルブミン種の影響 in vitro実験," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.264–264, 2013.
  104. 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 木村 雄弘, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応 経カテーテル的測定による心筋ネクローシス深度の推定," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.264–264, 2013.
  105. 篠塚 真智子, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 町田 直樹, 荒井 恒憲, "循環器領域におけるレーザーの応用 レーザを熱源とした短時間加温型血管形成術 血管平滑筋細胞死と新生内膜増殖抑制の関係," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.241–241, 2013.
  106. 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "循環器領域におけるレーザーの応用 細胞外光増感反応による心筋細胞の即時的障害," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.240–240, 2013.
  107. 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 木村 雄弘, 三好 俊一郎, 福本 耕太郎, 高月 誠司, 福田 恵一, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応 心筋細胞の急性応答," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.313–313, 2013.
  108. 矢島 正大, 河上 裕重, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 三好 俊一郎, 高月 誠司, 福田 恵一, 荒井 恒憲, "Talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応 in vitro実験系における反応中の酸素動態," 日本レーザー医学会誌, Vol 34(3), pp.312–312, 2013.
  109. 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "経カテーテル的血中レーザ照射に伴う血液の経時的光学特性変化による焦げ付き事前検知," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(3), pp.301–301, 2012.
  110. 河上 裕重, 本橋 沙彌佳, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "薬剤静注早期に対応するin vitro系における連続光励起光増感反応の一重項酸素発光計測," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(3), pp.304–304, 2012.
  111. 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 荒井 恒憲, "96 well plateを使用したin vitro実験系におけるTalaporfin sodium溶液の光増感反応," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(3), pp.303–303, 2012.
  112. 中村 哲也, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "線維化心筋組織の反射偏光測定," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(3), pp.301–301, 2012.
  113. 本橋 沙彌佳, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "アルブミンに対するTalaporfin sodiumの血清蛋白結合率 温度依存性の検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(2), pp.231–231, 2012.
  114. 河上 裕重, 本橋 沙彌佳, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "連続光励起を用いた光増感反応系の一重項酸素発光計測," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(2), pp.230–230, 2012.
  115. 中村 哲也, 河上 裕重, 本橋 沙彌佳, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "経カテーテル的な心筋偏光情報の取得," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(2), pp.206–206, 2012.
  116. 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "96 well plateにおける光感受性薬剤溶液のPhotosensitization reaction," 日本レーザー医学会誌, Vol 33(2), pp.203–203, 2012.
  117. 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 小川 恵美悠, 本橋 沙彌佳, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 高月 誠司, 三好 俊一郎, 荒井 恒憲, "イヌ心筋における経カテーテル的Photosensitization reactionによる電気伝導ブロック," 日本レーザー医学会誌, Vol 32(3), pp.321–321, 2011.
  118. 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "in vitro実験系におけるPhotosensitization Reactionの施行条件と心筋細胞壊死の検討," 日本レーザー医学会誌, Vol 32(3), pp.321–321, 2011.
  119. 本橋 沙彌佳, 伊藤 亜莉沙, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 高月 誠司, 三好 俊一郎, 荒井 恒憲, "Photosensitization reaction による心筋電気伝導ブロック : イヌを用いた in vivo 運用," 日本レーザー医学会誌, Vol 32(2), pp.240–240, 2011.
  120. 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "早期PDTによる心房細動治療の基礎検討 : Photosensitization Reaction の施行条件と心筋細胞壊死," 日本レーザー医学会誌, Vol 32(2), pp.238–238, 2011.

招待講演

  1. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛, "後方散乱光計測による動脈硬化血管形成術中モニターの開発," Laser Week in Kochi (高知, 2020.10.1).
  2. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛、小菅智裕, "コラーゲン発熱によるレーザー皮膚治療," 第40回日本レーザー医学会 (浜松, 2019.10.19).
  3. 小川恵美悠、荒井恒憲、高月誠司 , "光線力学アブレーション: 基礎原理からデバイス開発まで," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  4. 小川恵美悠、荒井恒憲, "タラポルフィンナトリウムを用いたPDTの心筋アブレーション治療への適応可能性," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  5. 小川恵美悠、荒井恒憲 、高月誠司、木村雄弘, "不整脈治療のためのレーザーカテーテル," 電子情報通信学会ソサエティ大会 (札幌, 2016.9.22).

国際会議論文

  1. E. Ogawa, T. Arai, H. Kumagai, "Intra-operative vascular monitoring during balloon angioplasty by vascular wall backscattering light measurement,"Proc SPIE, Vol 11621 pp.116210G (2021).
  2. S. Kawakami, E. Ogawa, H. Kumagai, "Collagen synthesis and HSP47 expression in fibroblasts by 1480 nm laser irradiation in vitro,"Proc SPIE, Vol 11618 pp.1161806 (2021).
  3. H. Kumagai, S. Kobayashi, S. Takeda, E. Ogawa, H. Ishikawa, "Preventing spin relaxation of optically pumped alkali metal atoms by atomically thin hybrid polymer film coating,"Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, Vol 10907 pp.250–253 (2020).
  4. Emiyu Ogawa, Jiro Akimoto, Shinjiro Fukami, Tsunenori Arai, Hiroshi Kumagai, "Salted cadaver brain measurement for light attenuation of PDT,"Proc SPIE, Vol 11238 pp.112381I (2020).
  5. Emiyu Ogawa, Yuiko Kikuchi, Hiroshi Kumagai, Tsunenori Arai, "Drug contact time dominates a necessary time for myocardial cells necrosis by a photodynamic reaction,"Proc SPIE, Vol 10876 pp.1087602 (2019).
  6. S. Takeda, H. Kumagai, E. Ogawa, and M. Hattori, "Increase of NMR/MIR signals under ultra-low B fields with hyperpolarized Xe using 1W CW single-frequency Ti: Sapphire laser,"Proc SPIE, Vol 10881 pp.108811Q (2019).
  7. Emiyu Ogawa, Yuiko Kikuchi, Tsunenori Arai, "Time dependence of myocardial cell necrosis during photodynamic therapy with various photosensitizer contact time,"Proc SPIE, Vol 10820 pp.108200B (2018).
  8. H. Nakazawa, M. Doi, E. Ogawa, and T. Arai, "Modified optical coefficient measurements using a single high-NA fiber with detection parameter changes at a tip,"Proc SPIE, Vol 10820 pp.1082020 (2018).
  9. K. Ohtani, J. Usuda, E. Ogawa, S. Maehara, K. Imai, T. Inoue, M. Hagiwara, M. Kakihana, N. Kajiwara, and T. Ohira, "The NPe6 fluorescence measurements by using a fluorescence sensing system for skin photosensitivity risk assessment after photodynamic therapy,"Proc SPIE, Vol 10476 pp.104760D (2018).
  10. H. Takahashi, R. Hamada, E. Ogawa, and T. Arai, "Mechanism to preserve phrenic nerve function during photosensitization reaction: drug uptake and photosensitization reaction effect on electric propagation,"Proc SPIE, Vol 10476 pp.1047610 (2018).
  11. Y. Uno, E. Ogawa, E. Aiyoshi, and T. Arai, "3-compartment talaporfin sodium pharmacokinetic model by optimization using fluorescence measurement data from canine skin to estimate the concentration in interstitial space,"Proc SPIE, Vol 10476 pp.1047611 (2018).
  12. Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Myocardial electrical conduction blockade time dominated by irradiance on photodynamic reaction: in vitro and in silico study,"Proc SPIE, Vol 10492 pp.104920E (2018).
  13. M. Doi, E. Ogawa, and T. Arai, "Evaluation of electrical propagation delay with cardiomyocytes by photosensitization reaction in vitro,"Proc SPIE, Vol 10062 pp.100620N (2017).
  14. R. Hamada, E. Ogawa, and T. Arai, "Photosensitization reaction induced hemolysis in a cuvette observed with hemoglobin absorption spectrum of various species,"Proc SPIE, Vol 10062 pp.100620L (2017).
  15. K. Suganuma, R. Homma, N. Shimazaki, E. Ogawa, and T. Arai, "Laser driven short-term thermal angioplasty: enhancement of drug delivery performance by heating with tension,"Proc SPIE, Vol 10062 pp.100620J (2017).
  16. Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Extracellular talaporfin sodium-induced photosensitization reaction with various albumin animal species on myocardial cells in vitro,"Proc SPIE, Vol 10062 pp.100620O (2017).
  17. K. Suganuma, R. Homma, N. Shimazaki, E. Ogawa, and T. Arai, "The novel drug delivery to vascular wall using laser driven thermal balloon: basic study ex vivo,"Proc SPIE, Vol 10024 pp. (2016).
  18. Emiyu Ogawa, Hiromi Takenoya, Tsunenori Arai, "Influence of temperature on the myocardial cells death by an extracellular talaporfin sodium-induced photosensitization reaction,"Proc SPIE, Vol 9706 pp.9706H (2016).
  19. R. Hamada, R. Matsuzaki, E. Ogawa, and T. Arai, "Patency of heart blood vessels under photosensitization reaction shortly after intravenous injection of talaporfin sodium in canine model,"Proc SPIE, Vol 9706 pp.970601H (2016).
  20. E. Ogawa, S. Motohashi, and T. Arai, "Cytotoxicity change with albumin binding of talaporfin sodium in extracellular photosensitization reaction on cardiomyocyte,"Proc SPIE, Vol 9321 pp.93210I-1–4 (2015).
  21. M. Kurotsu, E. Ogawa, and T. Arai, "Time response of electrical conduction block in novel cardiomyocyte wire by extra-cellular photosensitization reaction at various irradiances,"Proc SPIE, Vol 9321 pp.93210N-1–5 (2015).
  22. E. Ogawa, A. Ito, and T. Arai, "Immediate response and cytotoxicity effect on myocardial cells by extracellular photosensitization reaction varying irradiance,"Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc, Vol 2014 pp.5316–5319 (2014).
  23. M. Kurotsu, E. Ogawa, and T. Arai, "Conduction block in novel cardiomyocyte electrical conduction line by photosensitization reaction,"Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc, Vol 2014 pp.5898–4790 (2014).
  24. E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Immediate response of Ca2+ concentration in myocardial cells against oxidation stress by extracellular photosensitization reaction using Talaporfin sodium for the arrhythmia treatment application,"Proc SPIE, Vol 8941 pp.89410U-1–7 (2014).
  25. M. Yajima, H. Kawakami, E. Ogawa, M. Takahashi, and T. Arai, "Photosensitization reaction along depth of a culture well with high concentration of talaporfin sodium for extra-cellular photodynamic therapy study,"Proc SPIE, Vol 8941 pp.89410V-1–6 (2014).
  26. M. Shinozuka, N. Shimazaki, E. Ogawa, N. Machida, and T. Arai, "Acute cell death rate of vascular smooth muscle cells during or after short heating up to 20 s ranging 50 to 60ºC as a basic study of thermal angioplasty,"Proc SPIE, Vol 8941 pp.89410L-1–6 (2014).
  27. M. Kurotsu, T. Nakamura, M. Takahashi, E. Ogawa, and T. Arai, "Comparison of human serum and bovine serum albumins on oxidation dynamics induced by talaporfin sodium photosensitization reaction with albumin rich conditions: solution experiments,"Proc SPIE, Vol 8941 pp.89410F-1–6 (2014).
  28. M. Takahashi, E. Ogawa, T. Nakamura, H. Kawakami,N. Machida, M. Yajima,M. Kurotsu, A.Ito, T. Kimura, and T. Arai, "Prediction of myocardial damage depth induced by extracellular photosensitization reaction using fluorescence measurement in vivo,"Proc SPIE, Vol 8926 pp.89262X-1–7 (2014).
  29. E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Extracellular photosensitization reaction progress and effect on myocardial cell necrosis for arrhythmia treatment application,"Proc OSA-SPIE, Vol 8803 pp.88030K-1–6 (2013).
  30. H. Kawakami, E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Detection of singlet oxygen luminescence generated in photosensitization reaction excited by CW laser in vitro,"Proc OSA-SPIE, Vol 8798 pp.879815-1–4 (2013).
  31. E. Ogawa, M. Takahashi, and T. Arai, "Study of photosensitization reaction progress in a 96 well plate with photosensitizer rich condition using Talaporfin sodium,"Proc SPIE, Vol 8579 pp.8579D-1–6 (2013).
  32. M. Takahashi, E. Ogawa, S. Motohashi, T. Nakamura, H. Kawakami, N. Machida, A. Ito, T. Kimura, S. Takatsuki, K. Fukumoto, S. Miyoshi, K. Fukuda, and T. Arai, "Electrophysiological and histological effects on canine right atrium by photosensitization reaction under catheterization in vivo,"Proc SPIE, Vol 8565 pp.85654A-1–6 (2013).
  33. E. Ogawa, A. Ito, T. Arai, "Fundamental study on photodynamic therapy for atrial fibrillation: effect of photosensitization reaction parameters on myocardial necrosis in vitro,"Proc SPIE, Vol 8221 pp.822101–822107 (2012).

国際会議発表

  1. E. Ogawa, T. Arai, H. Kumagai, "Intra-operative vascular monitoring during balloon angioplasty by vascular wall backscattering light measurement," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2021.2.1).
  2. S. Kawakami, E. Ogawa, H. Kumagai, "Collagen synthesis and HSP47 expression in fibroblasts by 1480 nm laser irradiation in vitro," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2021.2.1).
  3. Emiyu Ogawa, Jiro Akimoto, Shinjiro Fukami, Tsunenori Arai, Hiroshi Kumagai , "Light attenuation measurement in salted cadaver brain for brain tumor PDT," 42nd Annual International Conferences of the IEEE (Montreal, 2020.7.1).
  4. H. Kumagai, S. Kobayashi, S. Takeda, E. Ogawa, H. Ishikawa, "Preventing spin relaxation of optically pumped alkali metal atoms by atomically thin hybrid polymer film coating," BIODEVICES 2020 - 13th International Conference on Biomedical Electronics and Devices (Malta, Italy, 2020.3.4).
  5. Emiyu Ogawa, Jiro Akimoto, Shinjiro Fukami, Tsunenori Arai, Hiroshi Kumagai, "Salted cadaver brain measurement for light attenuation of PDT," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2020.2.2).
  6. Emiyu Ogawa, Yuiko Kikuchi, Marika Doi, Tsunenori Arai, Hiroshi Kumagai, "Photosensitizer contact time dependence on the necessary time for myocardial cell necrosis," The 17th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2015) (Boston ,USA, 2019.7.1).
  7. Emiyu Ogawa, Yuiko Kikuchi, Hiroshi Kumagai, Tsunenori Arai, "Drug contact time dominates a necessary time for myocardial cells necrosis by a photodynamic reaction," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2019.2.2).
  8. S. Takeda, H. Kumagai, E. Ogawa, and M. Hattori, "Increase of NMR/MIR signals under ultra-low B fields with hyperpolarized Xe using 1W CW single-frequency Ti: Sapphire laser," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2019.2.1).
  9. Emiyu Ogawa, Yuiko Kikuchi, Tsunenori Arai, "Time dependence of myocardial cell necrosis during photodynamic therapy with various photosensitizer contact time," SPIE Photonics Asia (Beijing, China, 2018.10.11).
  10. H. Nakazawa, M. Doi, E. Ogawa, and T. Arai, "Modified optical coefficient measurements using a single high-NA fiber with detection parameter changes at a tip," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2018.2.1).
  11. K. Ohtani, J. Usuda, E. Ogawa, S. Maehara, K. Imai, T. Inoue, M. Hagiwara, M. Kakihana, N. Kajiwara, and T. Ohira, "The NPe6 fluorescence measurements by using a fluorescence sensing system for skin photosensitivity risk assessment after photodynamic therapy," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2018.2.1).
  12. H. Takahashi, R. Hamada, E. Ogawa, and T. Arai, "Mechanism to preserve phrenic nerve function during photosensitization reaction: drug uptake and photosensitization reaction effect on electric propagation," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2018.2.1).
  13. Y. Uno, E. Ogawa, E. Aiyoshi, and T. Arai, "3-compartment talaporfin sodium pharmacokinetic model by optimization using fluorescence measurement data from canine skin to estimate the concentration in interstitial space," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2018.2.1).
  14. Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Myocardial electrical conduction blockade time dominated by irradiance on photodynamic reaction: in vitro and in silico study," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2018.1.29).
  15. Emiyu Ogawa, Yuko Uno, Keishi Ohtani, Sachio Maehara, Kentaro Imai, Shotaro Ono, Jitsuo Usuda, Tsunenori Arai, "Numerical Model of 3-compartment for Talaporfin Sodium Pharmacokinetics," The 16th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2015) (Coimbra, Portugal, 2017.5.31).
  16. M. Doi, E. Ogawa, and T. Arai, "Evaluation of electrical propagation delay with cardiomyocytes by photosensitization reaction in vitro," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2017.2.1).
  17. R. Hamada, E. Ogawa, and T. Arai, "Photosensitization reaction induced hemolysis in a cuvette observed with hemoglobin absorption spectrum of various species," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2017.2.1).
  18. K. Suganuma, R. Homma, N. Shimazaki, E. Ogawa, and T. Arai, "Laser driven short-term thermal angioplasty: enhancement of drug delivery performance by heating with tension," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2017.2.1).
  19. Emiyu Ogawa, Tsunenori Arai, "Extracellular talaporfin sodium-induced photosensitization reaction with various albumin animal species on myocardial cells in vitro," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2017.1.31).
  20. Emiyu Ogawa, Yuko Uno, Keishi Ohtani, Sachio Maehara, Kentaro Imai, Shotaro Ono, Jitsuo Usuda, Tsunenori Arai, "3-compartment dynamic model of talaporfin sodium pharmacokinetics in silico," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2017.1.30).
  21. K. Suganuma, R. Homma, N. Shimazaki, E. Ogawa, and T. Arai, "The novel drug delivery to vascular wall using laser driven thermal balloon: basic study ex vivo," SPIE Photonics Asia (Beijing, China, 2016.10.1).
  22. Emiyu Ogawa, Hiromi Takenoya, Tsunenori Arai, "Influence of temperature on the myocardial cells death by an extracellular talaporfin sodium-induced photosensitization reaction," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2016.2.15).
  23. R. Hamada, R. Matsuzaki, E. Ogawa, and T. Arai, "Patency of heart blood vessels under photosensitization reaction shortly after intravenous injection of talaporfin sodium in canine model," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2016.2.1).
  24. E. Ogawa and T. Arai, "Parameter study of myocardial cell damage with photosensitization reaction under extracellular talaporfin sodium existence," The 15th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2015) (Rio de Janeiro, Brazil, 2015.5.25).
  25. M. Kurotsu, E. Ogawa, and T. Arai, "Conduction block recovery by photosensitization reaction under extracellular talaporfin sodium existence in a cardiomyocyte electrical conduction wire," The 15th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2015) (Rio de Janeiro, Brazil, 2015.5.25).
  26. R. Hamada, R. Matsuzaki, H. Takenoya, M. Kurotsu, E. Ogawa, and T. Arai, "Acute phase injury of vascular endothelial cells under extra-cellular talaporfin sodium existence: in vitro Study," The 15th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2015) (Rio de Janeiro, Brazil, 2015.5.24).
  27. E. Ogawa, S. Motohashi, and T. Arai, "Cytotoxicity change with albumin binding of talaporfin sodium in extracellular photosensitization reaction on cardiomyocyte," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2015.2.10).
  28. M. Kurotsu, E. Ogawa, and T. Arai, "Time response of electrical conduction block in novel cardiomyocyte wire by extra-cellular photosensitization reaction at various irradiances," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2015.2.10).
  29. E. Ogawa, A. Ito, and T. Arai, "Immediate response and cytotoxicity effect on myocardial cells by extracellular photosensitization reaction varying irradiance," Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2014 36th Annual International Conference of the IEEE (Chicago, USA, 2014.8.29).
  30. M. Kurotsu, E. Ogawa, and T. Arai, "Conduction block in novel cardiomyocyte electrical conduction line by photosensitization reaction," Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2014 36th Annual International Conference of the IEEE (Chicago, USA, 2014.8.29).
  31. E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Immediate response of Ca2+ concentration in myocardial cells against oxidation stress by extracellular photosensitization reaction using Talaporfin sodium for the arrhythmia treatment application," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2014.2.4).
  32. M. Yajima, H. Kawakami, E. Ogawa, M. Takahashi, and T. Arai, "Photosensitization reaction along depth of a culture well with high concentration of talaporfin sodium for extra-cellular photodynamic therapy study," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2014.2.4).
  33. M. Shinozuka, N. Shimazaki, E. Ogawa, N. Machida, and T. Arai, "Acute cell death rate of vascular smooth muscle cells during or after short heating up to 20 s ranging 50 to 60° C as a basic study of thermal angioplasty," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2014.2.4).
  34. M. Kurotsu, T. Nakamura, M. Takahashi, E. Ogawa, and T. Arai, "Comparison of human serum and bovine serum albumins on oxidation dynamics induced by talaporfin sodium photosensitization reaction with albumin rich conditions: solution experiments," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2014.2.3).
  35. M. Takahashi, E. Ogawa, T. Nakamura, H. Kawakami,N. Machida, M. Yajima,M. Kurotsu, A.Ito, T. Kimura, and T. Arai, "Prediction of myocardial damage depth induced by extracellular photosensitization reaction using fluorescence measurement in vivo," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2014.2.1).
  36. E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Myocardial cell necrosis and reaction progress of extracellular photosensitization reaction in vitro," The 14th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2013) (Seoul, the Republic of Korea, 2013.5.28).
  37. M. Takahashi, E. Ogawa, A. Ito, T. Kimura, S. Takatsuki, K. Fukumoto, S. Miyoshi, K. Fukuda, and T. Arai, "Electrophysiological effect on canine myocardium after photosensitization reaction in vivo," The 14th world congress of the International Photodynamic Association (IPA 2013) (Seoul, the Republic of Korea, 2013.5.28).
  38. E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Extracellular photosensitization reaction progress and effect on myocardial cell necrosis for arrhythmia treatment application," European Conference on Biomedical Optics (ECBO 2013) (Munich, Gernamy, 2013.5.15).
  39. M. Takahashi, E. Ogawa, A. Ito, and T. Arai, "Estimation of photosensitization-induced myocardial damage depth by a talaporfin sodium fluorescence measurement via a laser catheter," European Conference on Biomedical Optics (ECBO 2013) (Munich, Gernamy, 2013.5.15).
  40. H. Kawakami, E. Ogawa, M. Takahashi, A. Ito, and T. Arai, "Detection of singlet oxygen luminescence generated in photosensitization reaction excited by CW laser in vitro," European Conference on Biomedical Optics (ECBO 2013) (Munich, Gernamy, 2013.5.15).
  41. E. Ogawa, M. Takahashi, and T. Arai, "Study of photosensitization reaction progress in a 96 well plate with photosensitizer rich condition using Talaporfin sodium," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2013.2.4).
  42. M. Takahashi, E. Ogawa, S. Motohashi, T. Nakamura, H. Kawakami, N. Machida, A. Ito, T. Kimura, S. Takatsuki, K. Fukumoto, S. Miyoshi, K. Fukuda, and T. Arai, "Electrophysiological and histological effects on canine right atrium by photosensitization reaction under catheterization in vivo," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2013.2.2).
  43. E. Ogawa, A. Ito, T. Arai, "Fundamental study on photodynamic therapy for atrial fibrillation: effect of photosensitization reaction parameters on myocardial necrosis in vitro," SPIE Photonics WEST (San Francisco, USA, 2012.1.23).

国内学会発表

  1. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛, "後方散乱光計測による動脈硬化血管形成術中モニターの開発," Laser Week in Kochi (高知, 2020.10.1).
  2. 川上聡太、小川恵美悠、熊谷寛, "近赤外パルスレーザーを用いた低侵襲レーザーしわ治療の開発:コラーゲン選択的加温による繊維芽細胞への影響," Laser Week in Kochi (高知, 2020.10.1).
  3. 小川恵美悠、相吉英太郎、荒井恒憲、熊谷寛, "酸化障害に対する心筋細胞応答の非線形数理モデル," COI交流会 (オンライン, 2020.7.2).
  4. 小川恵美悠、相吉英太郎、荒井恒憲、熊谷寛, "光線力学療法における皮膚光線過敏症リスクの定量評価のための蛍光計測および薬物動態モデルの構築," 第59回日本生体医工学会 (岡山, 2020.5.24).
  5. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛、小菅智裕, "コラーゲン発熱によるレーザー皮膚治療," 第40回日本レーザー医学会 (浜松, 2019.10.19).
  6. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 熊谷 寛, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 大谷 圭志, 池田 徳彦, 臼田 実男, 吉岡 正博, 武藤 学, "PDTの安全・標準化・ガイドライン レザフィリンPDT後の日光過敏症に対する対応 学会ガイドライン策定を目指して," 第40回日本レーザー医学会 (浜松, 2019.10.19).
  7. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 菊池 惟子, 添川 泰大, 熊谷 寛, "PDT・PDDの新応用・新技術 心筋細胞膜障害発生時間に対する光増感反応の薬剤接触時間依存性," 第40回日本レーザー医学会 (浜松, 2019.10.19).
  8. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛, "光線力学療法における皮膚光線過敏症リスク評価のための蛍光計測および数理モデルの検討," LIFE2019 (横浜, 2019.9.1).
  9. 小川恵美悠、荒井恒憲、菊池惟子、添川泰大、熊谷寛, "心筋細胞膜障害発生時間に対する光増感反応の薬剤接触時間依存性," 第29回日本光線力学学会 (東京, 2019.9.1).
  10. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛, "心筋細胞に対する光増感反応障害:in vitro計測および非線形数理モデル," 光・量子デバイス研究会 (湯河原, 2019.8.23).
  11. 神ノ田 奈央, 小川 恵美悠, 熊谷 寛, 荒井 恒憲, "血管拡張後の再狭窄抑制のためのバルーンカテーテル : 血管壁の後方散乱光強度計測 (光・量子デバイス研究会・医療工学応用一般(QIE-6))," 光・量子デバイス研究会 (湯河原, 2019.8.23).
  12. 熊谷 寛, 志村 広大, 武田 俊, 小菅 智裕, 小川 恵美悠, 稻岡 秀檢, 丑田 公規, "周期構造医療デバイス作製のための全固体深紫外コヒレント光源による二光束干渉露光技術 (光・量子デバイス研究会・医療工学応用一般(QIE-6))," 光・量子デバイス研究会 (湯河原, 2019.8.23).
  13. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛, "血管壁繊維破断の経時計測による血管形成術中の塑性変形モニター," 第58回日本生体医工学会 (沖縄, 2019.6.8).
  14. 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, 熊谷 寛, "光線力学療法における皮膚光線過敏症リスクの定量評価のための蛍光計測および薬物動態モデルの構築," 第58回日本生体医工学会 (沖縄, 2019.6.8).
  15. 前原幸夫、今井健太郎、古本秀行、重福俊佑、村上 浩太郎、垣花 昌俊、梶原 直央、大平 達夫、小川恵美悠、荒井恒憲、池田徳彦, "光線力学的治療における皮膚内残留薬剤計測システムを用いた光線過敏症発症リスク予測," 第119回日本外科学会定期学術集会 (大阪, 2019.4.20).
  16. 小川恵美悠、荒井恒憲、熊谷寛, "光増感反応による心筋細胞電気伝導遮断の薬剤接触時間依存性に関する数理モデル," 光・量子デバイス研究会 (東京, 2019.3.1).
  17. 小川恵美悠、土井万理香、菊池惟子、荒井恒憲、熊谷寛, "光増感反応による心筋細胞障害時間の 光感受性薬剤接触時間依存性," レーザー学会学術講演会 第39回年次大会 (東京, 2019.1.14).
  18. 小川恵美悠、秋元治朗、深見真二郎、林省吾、河野道宏、土井万理香、浜田梨沙、中澤春奈、熊谷寛、荒井恒憲, "ヒトCadaver脳組織における in situ 光強度減衰実測および 光線力学的治療深度の推定," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.2).
  19. 小川恵美悠、相吉英太郎、熊谷寛、荒井恒憲, "光増感反応による心筋細胞における電気伝導遮断の非線形モデル:不安定状態を考慮した3-コンパートメントモデル," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  20. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 高月 誠司, "産官学連携 大学発治療器技術の実用化 新規不整脈治療器を目指したチャレンジの総括," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  21. 神ノ田 奈央, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザ加熱型血管形成術において長期伸展固定した平滑筋細胞の活性度," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  22. 前原 幸夫, 今井 健太郎, 村上 浩太郎, 古本 秀行, 嶋田 喜久, 梶原 尚央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "新しい診断・治療モダリティへの挑戦(1) 光線力学的治療における光線過敏症発症リスク予測," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  23. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光ファイバー穿刺によるバルク組織の光学定数計測法," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  24. 高橋 晴香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザ熱凝固治療におけるコラーゲン発熱の効果," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  25. 小林 美咲, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "近赤外光照射によるコラーゲン膜の非熱的軟化," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  26. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒徳, "赤血球混濁液を用いた光増感反応の作用研究," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  27. 添川 泰大, 小川 恵美悠, 菊池 惟子, 荒井 恒憲, "Talaporfin Sodiumによる細胞外光増感反応 治療効果と薬剤取り込み," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  28. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管形成術中の拡張光学モニタ," 第39回日本レーザー医学会 (東京, 2018.11.1).
  29. 小川 恵美悠、菅沼 佳央、熊谷 寛、荒井 恒憲, "動脈硬化血管壁内における熱伝導の計算: 加温型血管形成術治療条件の決定 ," 第32回日本心臓血管内視鏡学会 (東京, 2018.9.29).
  30. 小川恵美悠、相吉英太郎、荒井恒憲, "光増感反応による心筋細胞電気伝導遮断の数理モデル," 第57回日本生体医工学会 (札幌, 2018.6.19).
  31. 小川恵美悠、相吉英太郎、荒井恒憲、大谷圭志、臼田実男、 前原幸夫、今井健太郎、工藤勇人、小野祥太郎、池田徳彦, "タラポルフィンナトリウム投与後の 皮膚組織中薬物動態: 皮膚光線過敏症リスクの検討," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  32. 小川恵美悠、荒井恒憲、高月誠司 , "光線力学アブレーション: 基礎原理からデバイス開発まで," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  33. 高橋 晴香, 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "PDTによる神経障害 横隔神経保存例を説明するex vivo実験," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  34. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "talaporfin sodiumを用いた細胞外光増感反応による赤血球の障害 溶血現象の光学的経時計測装置," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  35. 菊池 惟子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "Talaporfin Sodium接触時間1時間までの光増感反応による急性細胞壊死 心筋細胞における発生時間の検討," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  36. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 相吉 英太郎, 荒井 恒憲, "イヌの光感受性薬剤動態 組織薬剤由来蛍光を用いた血漿-間質-細胞の3-コンパートメントモデル," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  37. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 相吉 英太郎, "タラポルフィンナトリウムの薬物動態 イヌの間質コンパートメントを含む3-コンパートメントモデル," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  38. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "ファイバー穿刺によるバルク試料の光学伝搬計測," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  39. 桜田 真己, 三宅 隆之, 江崎 裕敬, 谷脇 正哲, 市本 裕美, 佐々木 正, 宇野 優子, 菅沼 佳央, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザーの循環器応用 レーザーによる温度制御バルーンを用いた下肢動脈形成術," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  40. 小林 美咲, 菅沼 佳央, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザを熱源とした短時間加温型血管形成術の薬剤送達への応用 押し付け圧力の効果," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  41. 菅沼 佳央, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザを熱源とした短時間加熱型血管形成術 動脈硬化血管内熱伝導計算モデル," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  42. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 臼田 実男, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 小野 祥太郎, 池田 徳彦, "医療用光ファイバー技術の最先端 プラスチック光ファイバーを用いた細径拡散光照射プローブによる光線力学的治療の展開," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  43. 前原 幸夫, 今井 健太郎, 古本 秀行, 河口 洋平, 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, 池田 徳彦, "呼吸器疾患に対する最新のレーザー治療 皮膚内残留薬剤計測システムを用いた光線過敏症リスク予想," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  44. 高橋 晴香, 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応を用いた不整脈治療における神経障害性 ex vivoにおける検討," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  45. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応中の溶血進行in vitro経時計測装置," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  46. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "心筋バルク組織の光学定数測定," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  47. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "心筋細胞に対する光線力学治療 膜電位感受性色素と多点平面微小電極法による障害評価," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.11).
  48. 小川恵美悠、荒井恒憲、臼田実男、大谷圭志、 前原幸夫、今井健太郎、工藤勇人、小野祥太郎、池田徳彦, "プラスチック光ファイバーを用いた 細径拡散光照射プローブによる 光線力学的治療の展開," 第38回日本レーザー医学会 (横浜, 2017.11.10).
  49. 小川恵美悠、相吉英太郎、荒井恒憲、大谷圭志、臼田実男、前原幸夫、 今井健太郎、小野祥太郎、池田徳彦, "タラポルフィンナトリウム静注後の 皮膚組織中薬物動態計算モデルによる 光線過敏症リスクの検討," 第27回日本光線力学学会 (京都, 2017.7.14).
  50. 小川恵美悠、荒井恒憲, "細胞外での光増感反応における アルブミン動物種が反応進行および アルブミン酸化に与える影響," 第27回日本光線力学学会 (京都, 2017.7.14).
  51. 小川恵美悠、荒井恒憲, "光増感反応におけるアルブミン動物種が反応進行およびタンパク酸化に与える影響 ," 第56回日本生体医工学会 (仙台, 2017.5.7).
  52. 小川恵美悠、荒井恒憲, "光増感反応における 蛍光退色と結合タンパク酸化に アルブミン動物種が与える影響," レーザー学会学術講演会 第37回年次大会 (徳島, 2017.1.7).
  53. 小川恵美悠、荒井恒憲, "タラポルフィンナトリウムを用いたPDTの心筋アブレーション治療への適応可能性," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  54. 小川恵美悠、荒井恒憲, "細胞外での光増感反応におけるアルブミン 動物種が心筋殺細胞効果に与える影響," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  55. 小野 万里, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "1400nm帯パルスレーザの生体軟組織照射 コラーゲン線維に対する選択加熱," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  56. 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 古川 欣也, 奥仲 哲弥, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 加藤 治文, 池田 徳彦, "PDD/PDTの新たな展開 肺癌に対するPDTの新たな展開," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  57. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "PDT適応拡大の必要性 タラポルフィンナトリウムを用いたPDTの心筋アブレーション治療への適応可能性," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  58. 小川 恵美悠, 大槻 麗奈, 浜田 梨沙, 土井 万理香, 荒井 恒憲, "タラポルフィンナトリウム静注後の組織への薬剤移行連続測定と皮膚光線暴露による紅斑発生 動物モデルによる検討," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  59. 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "レーザを熱源とした短時間血管形成術の薬剤送達への応用 薬剤送達後の熱変性血管壁から血液への薬剤拡散," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  60. 前原 幸夫, 大谷 圭志, 今井 健太郎, 小野 祥太郎, 古川 欣也, 奥仲 哲弥, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 加藤 治文, 池田 徳彦, "呼吸器疾患でのレーザー医療 PDTのための新規レーザープローブの開発," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  61. 小野 祥太郎, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 工藤 勇人, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "光線力学的治療における皮膚残留薬剤濃度の蛍光計測 個人差に関する検討," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  62. 小野 祥太郎, 大谷 圭志, 前原 幸夫, 今井 健太郎, 梶原 直央, 大平 達夫, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, 池田 徳彦, "光線力学的治療後における新たな皮膚内残留薬剤濃度計測法の探求," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  63. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応環境下における溶血現象のin vitro経時計測装置," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  64. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外からの光増感反応が心筋細胞に与える電気生理学的障害 刺激伝搬時間による障害評価," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  65. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による心筋細胞の電気伝導障害 多点平面微小電極法による評価," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  66. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "正しいレーザー治療の発展に必要なもの レーザー治療におけるEBM レーザ熱源による短時間加温血管拡張バルーン," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  67. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "赤血球周囲のtalaporfin sodium濃度が高い状態での光増感反応による溶血現象 in vitroでの光学的経時測定装置の開発," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  68. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "動物種の異なる血清蛋白を用いたときの細胞外での光増感反応による心筋細胞への殺細胞効果," 第37回日本レーザー医学会 (旭川, 2016.10.23).
  69. 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管壁内薬剤の血流による散逸 ex vivo実験系における蛍光経時計測," 第30回日本心臓血管内視鏡学会総会 (甲子園, 2016.10.1).
  70. 菅沼 佳央, 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "新しい試み 加温した血管壁に対する薬剤送達特性 ex vivoにおける張力変化," 第30回日本心臓血管内視鏡学会総会 (甲子園, 2016.10.1).
  71. 小川恵美悠、荒井恒憲 、高月誠司、木村雄弘, "不整脈治療のためのレーザーカテーテル," 電子情報通信学会ソサエティ大会 (札幌, 2016.9.22).
  72. 小川恵美悠、荒井恒憲, "細胞外光増感反応による頻脈性不整脈治療の開発:血清蛋白動物種によるタラポルフィンナトリウムとの結合特性," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  73. UNO Yuko, OGAWA Emiyu, ARAI Tsunenori, "3-compartment pharmacokinetic model for estimation of talaporfin sodium concentration in interstitial space," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  74. TAKAHASHI Haruka, HAMADA Risa, OGAWA Emiyu, ARAI Tsunenori, "Effect of photosensitization reaction on myelinated or unmyelinated nerve," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  75. NAKAZAWA Haruna, DOI Marika, OGAWA Emiyu, ARAI Tsunenori, "Optical coefficient measurements using bulk living tissue with optical fiber puncture," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  76. 中澤 春奈, 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "バルク組織の光ファイバー穿刺による光学定数計測," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  77. 宇野 優子, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "間質中タラポルフィンナトリウム濃度推定のための3-コンパートメント薬物動態モデル," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  78. 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応におけるアルブミン動物種が反応進行およびタンパク酸化に与える影響," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  79. 荒井 恒憲, 小川 恵美悠, "光増感反応の不整脈アブレーション治療に対する応用:PD ABLATION," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  80. 高橋 晴香, 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "神経に対する光増感反応:ex vivoでの検討," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  81. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "赤血球及び透過吸収スペクトル分光による酸素環境を考慮した光増感反応in vitro実験法の提案," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  82. 菅沼 佳央, 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "中膜内平滑筋細胞の加温拡張に伴う長期伸展障害評価," 第55回日本生体医工学会 (富山, 2016.4.26).
  83. 小川恵美悠、荒井恒憲, "動物種の異なる血清蛋白を用いたときの 細胞外での光増感反応による 心筋細胞への殺細胞効果," 第25回日本光線力学学会 (東京, 2015.11.30).
  84. 小川恵美悠、大槻麗奈、浜田梨沙、土井万理香、荒井恒憲, "タラポルフィンナトリウム静注後の 組織への薬剤移行連続測定と 皮膚光線暴露による紅斑発生: 動物モデルによる検討," 第25回日本光線力学学会 (東京, 2015.11.30).
  85. 小川恵美悠、荒井恒憲, "細胞外光増感反応による 頻脈性不整脈治療の開発: 血清蛋白動物種による タラポルフィンナトリウムとの結合特性 ," 第54回日本生体医工学会 (名古屋, 2015.11.30).
  86. 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "薬剤送達後の熱変性血管壁からの薬剤放出," 第54回日本生体医工学会 (名古屋, 2015.11.30).
  87. 小野 万里, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "コラーゲン含有組織に対する1400 nm帯パルスレーザ光の作用:熱変性の波長依存性," 第54回日本生体医工学会 (名古屋, 2015.11.30).
  88. 浜田 梨沙, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応による溶血現象の光学的経時計測装置:ex vivoにおける検討," 第54回日本生体医工学会 (名古屋, 2015.11.30).
  89. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "細胞外光増感反応が心筋細胞へ与える急性障害:細胞外接触電位と膜電位感受性蛍光色素の併用による評価," 第54回日本生体医工学会 (名古屋, 2015.11.30).
  90. 菅沼 佳央, 本間 理恵, 島崎 夏美, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "血管壁への加温薬剤送達に対する周方向張力の影響:ex vivo研究," 第54回日本生体医工学会 (名古屋, 2015.11.30).
  91. 小川恵美悠、荒井恒憲, "細胞外光増感反応による頻脈性不整脈治療:心筋細胞障害効果のパラメータースタディー," 第36回日本レーザー医学会 (宇都宮, 2015.10.24).
  92. 土井 万理香, 小川 恵美悠, 荒井 恒憲, "光増感反応による心筋細胞の即時的な表面電位変化の測定," 第36回日本レーザー医学会 (宇都宮, 2015.10.24).
  93. 小野 万里, 小川 恵美悠, 森本 政仁, 家垣 昌孝, 奈良 一孝, 荒井 恒憲, "光学特性・組織化学 1400nm帯レーザのコラーゲン含有軟組織に対する作用," 第36回日本レーザー医学会 (宇都宮, 2015.10.24).
  94. 小川恵美悠、安元啓人、今西宣晶、相磯貞和、荒井恒憲, "近赤外分光を用いた動脈硬化病変計測:コレステロールエステル比計測に対する外乱の検討および病態評価 ," 第29回心臓血管内視鏡学会 (大阪, 2015.9.26).
  95. 小川恵美悠, 竹ノ谷洋海, 荒井恒憲, "血清蛋白結合が細胞外光増感反応による心筋細 胞障害効果に与える影響," 第25回日本光線力学学会 (東京, 2015.7.11).
  96. 土井万理香, 黒津真璃子, 小川恵美悠, 荒井恒, "細胞外光増感反応による心筋細胞の電 気伝導遮断効果:細胞外電位計測を用いた検討," 第25回日本光線力学学会 (東京, 2015.7.11).
  97. 浜田梨沙, 松崎亮太, 小川恵美悠, 荒井恒憲, "talaporfin sodium を用いた細胞外光増感反応 による急性・亜急性期の血管内皮細胞障害: in vitro での検討," 第25回日本光線力学学会 (東京, 2015.7.11).
  98. 松崎 亮太, 矢島 正大, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 荒井 恒憲, "上大静脈での PD アブレーションにおける心筋内光強度分布の Monte-Carlo 計算モデルを用いた治療領域推定," 第35回日 本レーザー医学会 (東京, 2014.11.29).
  99. 小川恵美悠, 荒井恒憲, "細胞外光増感反応による心筋細胞壊死の即時・急性効果の放射照度依存性," 第24回日本光線力学学会 (浜松, 2014.6.28).
  100. 黒津真璃子, 小川恵美悠, 荒井恒憲, "光増感反応による電気伝導遮断を評価可能な in vitro心筋電気伝導路の構築," 第24回日本光線力学学会 (浜松, 2014.6.28).
  101. 松崎亮太, 矢島正大, 小川恵美悠, 高橋芽意, 荒井恒憲, "心筋内光増感反応治療の基礎検 討:拡散光デバイスを用いた心筋内光強度分布の実測と Monte-Carlo モデルの調整," 第24回日本光線力学学会 (浜松, 2014.6.28).
  102. 安元啓人, 荒井恒憲, 小川恵美悠, 日比拓麻, "近赤外分光による動脈硬化病変のコレステロール計測," 第53回日本生体医工学会大会 (仙台, 2014.6.26).
  103. 日比拓麻, 安元啓人, 小川恵美悠, 荒井恒憲, "心筋光学モデルを用いたトリグリセリド脂質の近赤外分光測定," 第53回日本生体医工学会大会 (仙台, 2014.6.26).
  104. 竹ノ谷洋海, 黒津真璃子, 町田直樹, 小川恵美悠, 荒井恒憲, "遊離光感受性薬剤による細胞外光増感反応治療の効率化に関する基礎検討," 第53回日本生体医工学会大会 (仙台, 2014.6.26).
  105. 小川恵美悠, 荒井恒憲, "細胞外光増感反応を用いた即時的な心筋細胞電気生理学的機能障害の放射照度及び薬剤濃度依存性," 第53回日本生体医工学会大会 (仙台, 2014.6.24).
  106. 黒津真璃子, 町田直樹, 小川恵美悠, 荒井恒憲, "In vitro 心筋電気伝導系の構築," 第53回日本生体医工学会大会 (仙台, 2014.6.24).
  107. 松崎亮太, 矢島正大, 小川恵美悠, 高橋芽意, 荒井恒憲, "photodynamic ablation catheter から の心筋内光強度分布の実測とそれに基づく Monte-Carlo モデルの調整," 第53回日本生体医工学会大会 (仙台, 2014.6.24).
  108. 小川恵美悠, 高橋芽意, 伊藤亜莉沙, 荒井恒憲, "細胞外光増感反応による心筋細胞の即時的障害," 第34回日本レーザー医学会 (東京, 2013.11.10).
  109. 高橋芽意, 小川恵美悠, 伊藤亜莉沙, 木村雄弘, 荒井恒憲, "Talaporfin sodium を用いた細胞外光増感反応: 経カテーテル的測定による心筋ネクローシス深度の推定," 第34回日本レーザー医学会 (東京, 2013.11.10).
  110. 町田直樹, 矢島正大, 小川恵美悠, 高橋芽意, 荒井恒憲, "Talaporfin Sodium の接触時間が光増感反応による心筋細胞死に及ぼす影響: in vitro の検討," 第34回日本レーザー医学会 (東京, 2013.11.10).
  111. 黒津真璃子, 中村哲也, 高橋芽意, 小川恵美悠, 荒井恒憲, "Talaporfin sodium を用いた細胞外光増感反応の蛍光進行モニタに対するアルブミン種の影響: in vitro 実験," 第34回日本レーザー医学会 (東京, 2013.11.10).
  112. 矢島正大, 河上裕重, 小川恵美悠, 高橋芽意, 荒井恒憲, "Talaporfin sodium を用いた細胞外光増感反応: 細胞培養 Well 中の反応進行分布," 第34回日本レーザー医学会 (東京, 2013.11.9).
  113. 篠塚真智子, 島崎夏美, 小川恵美悠, 町田直樹, 荒井恒憲, "レーザを熱源とした短時間加温型血管形成術:血管平滑筋細胞死と新生内膜増殖抑制の関係," 第34回日本レーザー医学会 (東京, 2013.11.9).
  114. Takenoya Hiromi, Kurotsu Mariko, Machida Naoki, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "The fundamental study of therapeutic effect improvement by extracellular photosensitization reaction with free photosensitizer," 第52回日本生体医工学会大会 (大阪, 2013.7.3).
  115. Hibi Takuma, Yasumoto Keito, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Near-infrared spectroscopic measurement of fat in the myocardial optical phantom," 第52回日本生体医工学会大会 (大阪, 2013.7.3).
  116. Yasumoto Keito, Arai Tsunenori, Ogawa Emiyu, Hibi Takuma, "Basic study of the esterification ratio measurement using near-infrared spectroscopy as a new pathological diagnostic method of atherosclerotic plaque," 第52回日本生体医工学会大会 (大阪, 2013.7.3).
  117. Kurotsu Mariko, Machida Naoki, Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Construction of In Vitro Cardiomyocyte Electrical Conduction Line," 第52回日本生体医工学会大会 (大阪, 2013.7.3).
  118. Matsuzaki Ryota, Yazima Masahiro, Ogawa Emiyu, Takahashi Mei, Arai Tsunenori, "Study of the Monte-Carlo model based on the measurement of irradiance distribution in myocardium from interventional devices in photodynamic therapy," 第52回日本生体医工学会大会 (大阪, 2013.7.3).
  119. Ogawa Emiyu, Arai Tsunenori, "Immediate electrical physiological damage dependence of myocardial cells on irradiance and photosensitizer concentration," 第52回日本生体医工学会大会 (大阪, 2013.7.3).
  120. 小川恵美悠, 高橋芽意, 伊藤亜莉沙, 木村雄弘, 三好俊一郎, 福本耕太郎, 高月誠司, 福田恵 一, 荒井恒憲, "Talaporfin sodium を用いた 細胞外光増感反応:心筋細胞の急性応答," 第23回日本光線力学学会 (旭川, 2013.6.8).
  121. " 黒津真璃子, 中村哲也, 高橋芽意, 小川恵美悠, 木村雄弘, 福本耕太郎, 三好俊一郎, 高月誠 司, 福田恵一, 荒井恒憲, ""Talaporfin sodium を用いた細胞外光増感反応: 反応進行に与える albumin/Talaporfin sodium 濃度比の影響,"" 第23回日本光線力学学会 (旭川, 2013.6.8).
  122. " 矢島正大, 河上裕重, 小川恵美悠, 高橋芽意, 木村雄弘, 福本耕太郎, 三好俊一郎, 高月誠司, 福田恵一, 荒井恒憲, "Talaporfin sodium を用いた細胞外光増感反応: in vitro 実験系における反応中の酸素動態," 第23回日本光線力学学会 (旭川, 2013.6.8).
  123. " 木村雄弘, 高橋芽意, 小川恵美悠, 伊藤亜莉沙, 福本耕太郎, 三好俊一郎, 高月誠司, 福田恵 一, 荒井恒憲, ""PDT による心臓カテーテルアブレーション:不整脈治療への適応拡大,"" 第23回日本光線力学学会 (旭川, 2013.6.7). "
  124. " 町田直樹, 小川恵美悠, 高橋芽意, 木村雄弘, 福本耕太郎, 三好俊一郎, 高月誠司, 福田恵一, 荒井恒憲, ""光増感反応による心筋組織障害深度:殺細胞率に及ぼす薬剤接触時間の影響,"" 第23回日本光線力学学会 (旭川, 2013.6.7).
  125. " 小川恵美悠, 高橋芽意, 荒井恒憲, "96 well plate を使用した in vitro 実験系におけるTalaporfin sodium 溶液の光増感反応," 第33回日本レーザー医学会 (大阪, 2012.11.11).
  126. 高橋芽意, 小川恵美悠, 伊藤亜莉沙, 荒井恒憲, "経カテーテル的血中レーザ照射に伴う血 液の経時的光学特性変化による焦げ付き事前検知," 第33回日本レーザー医学会 (大阪, 2012.11.11).
  127. 河上裕重, 本橋沙彌佳, 小川恵美悠, 高橋芽意, 伊藤亜莉沙, 荒井恒憲, "薬剤静注早期に対応する in vitro 系における連続光励起光増感反応の一重項酸素発光計測," 第33回日本レーザー医学会 (大阪, 2012.11.11).
  128. 中村哲也, 河上裕重, 本橋沙彌佳, 小川恵美悠, 高橋芽意, 伊藤亜莉沙, 荒井恒憲, "線維化心筋組織の反射偏光測定," 第33回日本レーザー医学会 (大阪, 2012.11.11).
  129. 小川恵美悠、伊藤亜莉沙、荒井恒憲, "96 well plateにおける光感受性薬剤溶液のPhotosensitization reaction," 第22回日本光線力学学会 (茨城, 2012.7.6).
  130. 本橋 沙彌佳, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "アルブミンに対するTalaporfin sodiumの血清蛋白結合率 温度依存性の検討," 第22回日本光線力学学会 (茨城, 2012.7.6).
  131. 河上 裕重, 本橋 沙彌佳, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "連続光励起を用いた光増感反応系の一重項酸素発光計測," 第22回日本光線力学学会 (茨城, 2012.7.6).
  132. 中村 哲也, 河上 裕重, 本橋 沙彌佳, 小川 恵美悠, 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 荒井 恒憲, "経カテーテル的な心筋偏光情報の取得," 第22回日本光線力学学会 (茨城, 2012.7.6).
  133. 小川恵美悠、伊藤亜莉沙、荒井恒憲, "心筋細胞に対する細胞外での光増感反応: 施行条件と細胞壊死," 第51回日本生体医工学会 (福岡, 2012.5.12).
  134. 小川恵美悠、 伊藤亜莉沙、荒井恒憲, "in vitro実験系におけるPhotosensitization Reactionの施行条件と心筋細胞壊死の検討," 第32回日本レーザー医学会 (東京, 2011.11.24).
  135. 高橋 芽意, 伊藤 亜莉沙, 小川 恵美悠, 本橋 沙彌佳, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 高月 誠司, 三好 俊一郎, 荒井 恒憲, "イヌ心筋における経カテーテル的Photosensitization reactionによる電気伝導ブロック," 第32回日本レーザー医学会 (東京, 2011.11.24).
  136. 小川恵美悠, 伊藤亜莉沙, 荒井恒憲, "早期PDT による心房細動治療の基礎検討:Photosensitization Reaction の施行条件と心筋細胞壊死," 第22回日本光線力学学会 (大阪, 2011.7.3).
  137. 本橋 沙彌佳, 伊藤 亜莉沙, 高橋 芽意, 小川 恵美悠, 木村 雄弘, 福本 耕太郎, 高月 誠司, 三好 俊一郎, 荒井 恒憲, "Photosensitization reaction による心筋電気伝導ブロック : イヌを用いた in vivo 運用," 第22回日本光線力学学会 (大阪, 2011.7.3).

競争的資金

  1. 電子光学的アプローチの応用による大動脈内バルーン遮断(REBOA)管理中の新たなモニタリング法の開発
    JA共済, 令和3年度JA共済交通事故医療研究助成, 分担研究者
    2021年4月–2022年3月
  2. 動脈硬化に対する安全なバルーン血管拡張術のための血管壁繊維破断モニタリング
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究 (課題番号:20K20228), 研究代表者
    2020年4月–2022年3月
  3. ワイヤレスサージェリーに対する細胞応答性を解析するシミュレーション技術の開発
    科学技術振興機構, センター・オブ・イノベーションプログラム(COI) COI若手連携研究ファンド, 研究代表者
    2020年4月–2021年3月
  4. 難治性腫瘍の光線力学的治療:細径柔軟光拡散デバイスの開発
    テルモ財団, 研究開発助成, 研究代表者
    2019年1月–2019年12月
  5. 世界初の非熱的不整脈治療装置の開発
    日本医療研究開発機構, 産学連携医療イノベーション創出プログラム 基本スキーム(ACT-M) (課題番号:16im0210204h0002), 分担研究者
    2015年4月–2018年3月
  6. 短時間インターバル光増感反応の細胞障害機構の解明と不整脈治療への応用
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 (課題番号:13J04672), 研究代表者

メディア

    1. 学びエイド 特別対談「光による新たな医療」
      2020年3月, インターネットメディア
    2. 未来の起源
      TBS 2015年2月8日(日)放送, テレビ・ラジオ番組

知的財産権等

    1. 皮膚残留薬剤計測装置及び皮膚残留薬剤計測方法
      特願:2016-204615 (2016年10月)
      特開:2018064720 (2018年4月)
    2. カテーテルチューブ
      特願:2016-136229 (2016年7月)
    3. カテーテル
      特願:2015-111296 (2016年5月)
    4. 医療用具及び医療用具用の光放射プローブ取付キット
      特願:2013-155867 (2013年7月)

受賞・表彰

  • 2021.6 日本生体医工学会 Young Investigator's AwardYoung Investigator's Award, Japanese Society for Medical and Biological Engineering
  • 2020.1 一般社団法人 電気学会 2019年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞2019 Technical Committee Encouragement Award (Electronics, Information and Systems Division), The Institute of Electrical Engineers of Japan
  • 2019.9 一般社団法人 日本機械学会 LIFE2019 若手プレゼンテーション賞LIFE2019 Young Presentation Award, The Japan Society of Mechanical Engineers
  • 2019.5 一般社団法人 レーザー学会 日本レーザー学会第39回年次大会 論文発表奨励賞Encouragement Award for Paper Presentation at the 39th Annual Meeting of the Laser Society of Japan, The Laser Society of Japan
  • 2017.11 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 第38回日本レーザー医学会総会 総会賞General Meeting Award (The 38th Annual Meeting of the Japanese Society for Laser Medicine), Japan Society for Laser Surgery and Medicine
  • 2016.3 慶應義塾大学大学院 藤原賞Fujiwara Award, Keio University Graduate School
  • 2013.3 慶應義塾大学大学院 物理情報システム専修 専修主任賞Chief Instructor's Award (Physics and Information Systems Course), Keio University Graduate School